
診断元 URL を『http://www.example.com』とします。
対象ドメインの設定によって、解析対象がどのように変わるかを下記に説明いたします。
![]() example.comが含まれるサイトは全て対象となります。 httpsサイトも対象となります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
![]() www.example.comが含まれるサイトが対象となります。 https://info.example.comは一致しないため 対象外となります。 | ![]() |
![]() |
|||
![]() ディレクトリも設定することも可能です。一致したディレクトリのみ対象となります。 |
![]() |
||||
![]() 二つのドメインが含まれる全てが対象となります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() http://www.blog.example2.co.jpは一致しないため対象外となります。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下に各項目の指定内容をご説明いたします。
なお、設定完了後の設定内容の変更は有償となります。
※設定変更費:3,300 円(税込)
1. 診断元 URL入力欄 |
---|
診断を開始するページの URL を http もしくは https からご指定ください。 トップページ配下のページやサブドメインのページをご指定いただくことも可能です。 トップページをご指定いただきますと、当該 URL に属するページの解析を行います。 入力例:http://www.example.com |
2. 利用ページ数 |
診断元 URL ごとに解析するページ数をご指定いただけます。 複数の診断元 URL を設定する場合は、各診断元 URL に対し「利用ページ数」を分割してご指定可能です。 入力例:100ページ(5URL/5ドメイン) で複数のURLを設定する場合 ![]() |
3. 解析対象ドメイン入力欄 |
設定したサイトに他のドメイン(サイト)へのリンクがある場合、その別ドメインを指定することで該当ドメインのページも解析することが可能です。 ディレクトリを含めて設定した場合、一致したディレクトリのみ対象となります。 診断元 URL に設定いただいた「利用ページ数」内で、ご指定ドメインの解析を行います。 他のドメインの解析が不要な場合は、診断元 URL にご入力いただいたドメインのみご入力ください。 http:// や https:// のご入力は不要です。 入力例:www.example.com , example.com/shop , example2.co.jp |